日記

【おでかけ日記】多摩中央公園と文化体験めぐり!暑いけど、心は涼しい一日でした

こんにちは!今回は夫婦でのおでかけ記録をシェアしたいと思います。
目的を持って歩くのが好きな私たち。そんな私たちが向かったのは、多摩市にある「多摩中央公園」とその周辺施設。自然と文化が両方楽しめて、大満足の一日となりました!

早朝6時に出発!涼しいうちに歩こう作戦

朝6時、まだ太陽が本気を出す前に家を出発。
この時期、夏の陽射しは容赦なしなので、なるべく涼しいうちに活動したいところ…。ですが、目的地に着いたのは9時過ぎ。もうすでにかなり暑い…!

それでも、公園の中は静かで落ち着いた雰囲気が漂っていて、とても心地よかったです。この暑さヤバいです!

歴史を感じる「旧富澤家住宅」へ

歴史を感じる「旧富澤家住宅」へ

多摩中央公園の敷地内には、「旧富澤家住宅」という歴史的建造物があり、なんと無料で中を見学することができます。

9時半の開館に合わせて、さっそく中へ。

新選組とのゆかりもあるんですね!
今まで知らなかった歴史に出会えるのも、こうした文化施設の魅力ですね。

縁台には、多摩の子どもたちが作った竹灯籠も展示されています。

「カフェれすと モモ」でひと休み

旧富澤住宅を見学した後は、公園近くの「カフェれすと モモ」へ。
こちらは就労継続支援B型事業所が運営しているカフェです。

図書館に併設されており、店内ではスタッフの方々が一所懸命に働いていて、とても温かい雰囲気に包まれていました。

注文したのは、メロンクリームソーダイチゴソーダ、特別にレモンケーキ。
見た目も可愛く、甘くて冷たくて最高!しかもお値段もとっても良心的。
暑さで火照った体に、しみわたる美味しさでした。
イチゴは果肉が多くてお得でしたね~。パインソーダが販売中止になっていたのが残念でした。

ゼリーが人気なのかな?若い女性がマンゴーゼリーを2個買って行きました。次回機会があればゼリー買ってみようかな?

無料で学べる!「東京都埋蔵文化財センター」

次に向かったのは、「東京都埋蔵文化財センター」。
こちらも入場無料で、考古学や古代の暮らしについて楽しく学べる施設です。

展示だけでなく、体験コーナーも充実していて大人も子どもも楽しめます。
少し館内が暑かったのが残念ですが、それでも涼しい気持ちでじっくり見学できました。

ちなみに、館内は私達以外しか居ませんでした。

最後にアンケートに答えたら、クリアファイルをもらえました。嬉しいな。

遺跡庭園「縄文の村」で火焚きを見学

文化財センターの隣には、屋外にある遺跡庭園「縄文の村」があります。
こちらも無料で公開
されていて、縄文時代の住居が再現されています。

ちょうど訪れたときに、「火焚き」の実演中!
住居内は煙が充満していてリアルな雰囲気に。煙のにおいと共に、縄文時代にタイムスリップしたような気分になれました。

焚いていた職員の方ともお話ができ、知らなかった生活の知恵や技術についても教えていただきました。貴重な時間でした!

(おまけ)
多摩市のマンホールカードはキティちゃんなんですね。マンホールカードGETしたついでに、マンホール写真も撮影!

初のはま寿司体験で締めくくり!

たっぷり歩いて、お腹もペコペコ。
帰り道には、「はま寿司」に立ち寄りました。
実は…夫婦で回転寿司に行くのは初めて!

店内は涼しく、席についてすぐにお水をがぶ飲み(笑)
暑さの中を歩いてきた体に、クーラーと冷たい水が何よりのご褒美です。
いきなり水をわんさか飲んでいたので、見られていたらかなり恥ずかしかったかも?

今回ははま寿司の鴨そばをお目当てに来店。
出汁が効いていて、噂通りとっても美味しかったです!

また次回もはま寿司行こうということになりました(笑)

まとめ:暑かったけど、充実の一日!

朝から夕方までたっぷり歩いて、文化にも触れて、美味しいものも食べて…。
暑さは厳しかったですが、心はすっかりリフレッシュできました。

多摩中央公園周辺は、無料で楽しめるスポットが充実していて、本当におすすめです。
これからも、夫婦でこうした「ちょっとした遠足」を楽しんでいけたらいいなと思います。


また次のおでかけも記録していきますね!
同じようにのんびり歩くのが好きな方、ぜひ参考にしていただければ嬉しいです。

-日記